こんにちはorこんばんは(・ω・*)
いまね、ツイッターで話題になっている事があるんです。
それは、ダイソー製の「ロック式結束バンド」ってやつです。
これ、めちゃくちゃ便利なんですよね。
購入者さんは、このロック式結束バンドを値札付ける時に使っているみたいです。
確かに自分のお店とかを持っていると、この手の商品って便利なんです。
ですが、このロック式結束バンドの入っているビニール袋の右下には、「ここのスペースはなんですか?」という文字が・・・
なにこれ、なんなんだこれは・・・
逆に聞きたいです。
「ここのスペースはなんですか?」とはなんなんですか?と汗
これ、めちゃくちゃ謎の文章です。
なんか意味があるのかは不明ですが、別にスペースらしきものはないですし・・・
なんでこんな文章が書いてあるんでしょうか?汗
しかもこの商品は、いまや全国で有名なダイソーですよ。
そこがまた、不思議な感覚を醸し出しています汗
ちなみにこの「ここのスペースはなんですか?」なんですけど、たぶん誤植みたいなものだと思います。
ダイソーの製品は安さから、中国で作られている物も多いと思うんですよ。
なので、製品の指示書的な物があって、誰かが「ここのスペースはなんですか?」みたいに書いたものが、そのままなん
じゃないでしょうかね?
それがそのまま印刷されちゃって、誰も気付かずに製品になったんじゃないでしょうか?
唯一、このツイッターの投稿者さんだけわかったのかも知れないですが汗
なんか、これが影響して、ダイソーからロック式結束バンドがバカ売れしたら面白いですが笑
でも、便利な製品というのは間違いので、欲しい人は多い商品なんですよね。
ただ、これはチェックミスなので、今度から修正されるんじゃないでしょうかね?
来年くらいになったら、「ここのスペースはなんですか?」が消えているかどうか見てみようかな笑
ちなみに、誤植ではもっとすごいものがあります。
昔、アーケードゲーム雑誌で「ゲーメスト」という雑誌がありました。
この雑誌が、誤植王と呼ばれるくらいひどくてですね汗
まあ、今では廃刊されています。
そこに、ストリートファイターⅡ関連の記事がありました。
「ザンギエフ」というキャラクターの「スーパーラリアット(ロケテスト時点の名称)」という技を紹介していたページなのですが・・・
「ザンギュラのスーパーウリアッ上」と誤植されていました爆
ラリアットが「ウリアッ上」って・・・
もう、わざとネタ提供されているのとしか考えられません笑
ただ、このネタに関しても裏話があります。
裏話というか、真相というか・・・
当時のゲーメストって、原稿は執筆だったみたいです。
今みたいにパソコンで入力とかじゃなかったんですね。
そして、原稿を見ていたら、不思議なんですが「ウリアッ上」と読めても不思議じゃなかった文章みたいです。
特に「上」なんて、「ト」の下に横棒がしっかりとあり、
これなら上に見えても仕方がないという判断だったみたいです。
しかしまあ、ウリアッ上ってインパクトすごいです汗
パソコンが普及してこういう間違いは減ったと思うんですけど、
変わりに変換ミスが増えて行ったみたいです。
文章って難しいですね汗